COLUMN
星野源「うちで踊ろう」と手描きイラストアニメーションのコラボレーション

外出自粛が続き、家で過ごすための様々な工夫がされる中、
星野源さんの「うちで踊ろう」の動画がネットで話題になり、その輪が広がっています。
今日はその中でイラストレーターの視点でコラボレーションに取り組んだ、松岡陽介氏の活動とコメントを紹介したいと思います。
カエルたちの世界をのぞくとそこには・・・
クリエイティブ紹介
色々な方が様々なアプローチでコラボレーションをしている中で、私もイラストやアニメーションで共感するものを表現したいと思い、今回の手描きアニメーションをつくりました。
世界中の人が同じ境遇、苦境を共有するという人類史上でも稀な状況が背景にあればこそ数十秒、数コマの中にみんなが共感するドラマができるのではと思います。
イラスト&アニメーション
エグゼクティブ・アートディレクター
松岡陽介
いかがでしたでしょうか。
今、星野源さんが様々なコラボレーションができるよう音源をフリーで開放し、こちらからダウンロードできるようになっています。
https://hoshinogen.dancingontheinside.com/
それぞれの視点から、色々なアイディアでコラボーレションし、この輪を広げていけるとよいですね。
RECOMMEND
関連記事・動画CATEGORY
TAG
RANKING
-
ディズニーランドで考える4P分析で本当に大切なこと
-
5Aとは?コトラーが提唱するSNS時代のマーケティング手法の特徴を解説
-
USJから学ぶ「ターゲットを狭く定義しすぎない」理由
-
ブランディングで大切なこと。差別化から独自性へ
-
小さな会社が強いブランドをつくる方法。ブランドづくりには順序がある。
-
顧客中心のサブスクリプションモデル。「経験価値」が生まれた理由
-
インナーブランディングとは?スタバの事例で学ぶその重要性
-
マーケティング5.0とは何か?(前編)〜TECHNOLOGY FOR HUMANITY
-
ウォルト・ディズニーとブランディングの科学
-
「独自性」を生む強いブランドづくりはブランド・アイデンティティから