COLUMN
マーケティングとライフスタイル-
ビジュアル広告デザインの移り変わり(前編)
今回は、US在住の広告ディレクターSonoda氏が米国のビジュアルデザイン広告の...
-
マーケティング・デモクラシーとエンパワーメントという考え方
既存のヒエラルキーを壊すために 先日、あるアーティストの方と話す機会がありました...
-
マルチメディアからデジタルトランスフォーメーションへ
益々デジタルトランスフォーメーションの重要性や必然性が言われるようになっています...
-
美大生現る。新しい世代と共に学ぶ独自性の追求とは
これからの時代を背負っていく若い彼女たち世代の可能性に学び、davideも共に成...
-
猫とザイオンス効果
「え、猫飼ったの?」 「そうだよ」 「犬じゃないんだ!」 両親や兄弟家族の反応は...
-
地域のお店や事業者、クリエイターの活動を応援📣
『MADOKARA』は新型コロナウィルスの影響により著しく減収や活動制限されてい...
-
コロナで困窮する事業者の告知を支援。#スマイルJAPANで助け合いの輪を広げよう
今、Twitterでコロナの影響で困窮する事業者をみんなで助けようと、有志が集い...
-
星野源「うちで踊ろう」と手描きイラストアニメーションのコラボレーション
星野源「うちで踊ろう」の歌に合わせ、手描きイラストアニメーションでコラボレーショ...
CATEGORY
TAG
RANKING
-
ディズニーランドで考える4P分析で本当に大切なこと
-
顧客中心のサブスクリプションモデル。「経験価値」が生まれた理由
-
5Aとは?コトラーが提唱するSNS時代のマーケティング手法の特徴を解説
-
ウォルト・ディズニーとブランディングの科学
-
インナーブランディングとは?スタバの事例で学ぶその重要性
-
小さな会社が強いブランドをつくる方法。ブランドづくりには順序がある。
-
今こそマーケティング3.0。在り方は縦の関係から横のつながりへ
-
マーケティング4.0のキーワード自己実現。コトラーとマズローの視点。
-
ディズニーストアに学ぶリブランディングとは?企業事例に学ぶブランド戦略
-
STP分析とは?自社の優位性を分析するためのポイントを解説