HOME コラムマーケティング思考 コンテンツマーケティングとは?事例やメリット・デメリットから戦略を学ぶ

COLUMN

コンテンツマーケティングとは?事例やメリット・デメリットから戦略を学ぶ

記事のワンポイント マーケティング動画

コンテンツマーケティングは、価値あるコンテンツを作成し情報提供することによって、見込み客を増やしファン化させることができる手法として、幅広いジャンルで取り入れられています。

WEBマーケティングにおいてSEO手法のひとつとして語られることが多いですが、SNSやブログにおいてバズらせることをコンテンツマーケティングと呼ぶこともあります。

いずれにおいても企業が多くの人々に魅力を伝える有効な手段として活用されることが当たり前となってきました。

その本質を理解しておけば、自社の商品やサービスの魅力を戦略的に提供することができるようになります。

1.コンテンツマーケティングとは

・コンテンツとは

「コンテンツ」とは、自社の商品やサービスの情報のことを指しています。

そもそも「コンテンツ(content)」の意味自体は、「情報」や「内容」を意味する単語ですが、WEB上での情報に限らず、かばんの中身や書類に含まれる情報、本の目次などのことを指す場合もあります。

つまり一般的なイメージとして持っている、WEBサイトなどの情報だけではなく、本や雑誌、カタログなどもコンテンツマーケティングに活用できるものだと理解できます。

またWEB上の情報においても、自社サイトだけではなく、ツイッターやインスタグラムなどのソーシャルメディアやユーチューブなどの動画、コラム記事が掲載されているブログなども含まれることになります。

そのように幅広い意味でコンテンツを捉えることができれば、さらに大きく魅力を発信していけるのではないでしょうか。

・コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、価値あるコンテンツを作成し、戦略的に情報提供することによって最終的に商品やサービスの購入に結び付けるための手法を指しています。

コンテンツはデジタルコンテンツに限られたものではありませんから、特定の手法に限定せずにあくまで適切な方法で、価値あるコンテンツを提供することが重要になります。

ただし近年の消費者の購買行動を分析してみると、WEBにおいて十分な情報収集が行われていることが多く、商品の購入前にすでに購買検討プロセスを終えている割合が6割を超えると言われます。

情報が溢れかえっている中で、本当に自分自身に適した情報はどれなのか、必死に求めている姿が社会にはあるのです。

そのため魅力ある情報や価値あるコンテンツをWEB上において提供することは、コンテンツマーケティングにおいて欠かせないことであると言えるでしょう。

ただし広告は拒否されてしまう傾向にあるため、どのようにすれば企業の伝えたいことと消費者を結び付けることができるのか、その適切なコンテンツを作る姿勢がコンテンツマーケティングにおいてはとても重要になるのです。

2.コンテンツマーケティングのメリット・デメリット

コンテンツマーケティングには多くのメリットがありますが、デメリットを理解しておくことで効率のよいマーケティング活動に取り組むことができます。

・コンテンツマーケティングのメリット

・コンテンツは資産となる
・コンテンツがどんどん拡散されていく
・無駄な費用を省くことができる

コンテンツマーケティングは消費者の購買行動に沿って価値ある情報を提供していきますから、その情報は資産として蓄積されていきます。

サイトやブログなどに情報はいつまでも残りますし、有益な情報が残っている間は共有や拡散されていく可能性があります。商品やサービスの販売だけではなく、自社のブランディングにおいても効果が高いと考えられています。

また広告とは違いますから、広告費を削減して取り組むことができるのもメリットのひとつでしょう。

・コンテンツマーケティングのデメリット

・コンテンツの共有や拡散には時間がかかる
・継続して情報提供に取り組む必要がある
・コンテンツからの成果が分かりにくい

コンテンツの作成には時間が必要で、共有や拡散されるにも時間がかかってしまいます。

また継続して情報提供していかないとSEO効果を見込めることができず、共有や拡散される仕組みが構築できません。SNSにおいても新しい情報をどんどん提供していかないと、情報の中にうずもれてしまうことになります。

さらにこれらの情報から果たしてどれくらいの成果があるのか見えにくいというのもデメリットだと言えます。

3.なぜ今コンテンツマーケティングなのか事例により学ぶ

コンテンツマーケティングの成功事例を探ってみると、企業の規模に問わず、うまく成約や問い合わせを獲得していることが分かります。

これらの事例に共通していることは「魅力のある情報」「価値ある情報」を惜しみなく提供しているという点にあります。

ここで注目すべき点は、

顧客の視点から考え、顧客のニーズを満たす、顧客の課題を解決する情報を提供している

ということです。

広告などによって訴求し、売り込む方法とも異なっていることが分かります。

これらの情報が共有や拡散され、見込み客に見つけてもらい、商品やサービスに興味を持ってもらえるように工夫されています。

これを『インバウンドマーケティング』と呼びますが、現代の消費者の行動に沿って提供できる新しい概念だと言えるでしょう。

・実務で取り組むときに気をつけておきたいこと

IFA GAIAにおいても、かつて広告中心であった集客の手法を、段階的にコンテンツマーケティングを中心にした仕組みへと変化させていきました。

結果、2019年度には当初の数倍、インバウンドでの相談申し込みが入るようになっていきました。

切り替えようとして、いきなり次の日から切り替えられるものではありませんが、実務で特に気をつけておきたいポイントがありますので、それを記載しておきます。

・継続的にコンテンツをつくれる体制を整える
・できるだけ早くコンテンツを投入する
・成果が出るまでの時間、関係者を何とかなだめ時間を稼ぐ

よくあるケースとして、単発でコンテンツをつくり、リリースしてみたがコンテンツ提供を続けることができないということがあります。

デメリットの部分にもあがっていましたが、継続的にコンテンツをつくり、改善を重ねることが必要になるため、スタート時にはそれを支える体制をクリアにしておくことが大事です。

またもう1点、「成果が出るまでに時間がかかる」ということは必ず理解しておくべきでしょう。

マーケティングの責任者や担当者は、手法の導入にあたり色々調べる中でこの点を事前に理解することが多いと思うのですが、

周りの関係者は必ずしもこの点を理解できず、今までと同じように「広告を出したら、すぐにどれだけ返ってくるのか?」といった短期的な視点で見ることが多いです。

そのため

できるだけ早くコンテンツを投入し、成果が上がるタイミングを早めること

と同時に

成果が見え始める前に施策が途切れないよう

内部関係者と粘り強いコミュニケーションを図り、理解が追いつくまでの時間を稼ぐこと

もとても重要になってきます。

またリソースに少し余裕が持てる場合は

短期的な即効性のある施策と組み合わせ、そちらで目先の実績を上げながら、段階的にシフトをかけていくこと

も周りからの短期的なネガティブな評価をやわらげる一つのコツだと思います。

ぜひこれらのポイントを心がけ取り組んでみてください。

RECOMMEND

関連記事・動画

支援サービスのご検討・ご相談はこちら

Zoomでのオンライン相談が可能です
DOWNLOAD

特別eBOOK
ダウンロード

小さな会社のマーケティングを強くするeBOOK。
動画、無料相談、チェックシートの特典付き

MAIL FORM

お問い合わせ

マーケティング伴走支援、研修、コンサルティングの
ご相談はお気軽に

ダビデ・マーケティング株式会社ロゴ
SERVICEサービス CONCEPTコンセプト CASE STUDY事例 SEMINARセミナー COLUMNコラム COMPANY会社概要 eBOOK特別eBOOK CONTACTお問い合わせ